最新情報

カタツムリの歯

 
こんにちは。

6月は梅雨の季節ですね。

雨でじめじめしたこの時期は気分が沈みがちですが、

紫陽花が綺麗に咲いているのを見ると少し明るい気持ちになります。
 
 

待合室にも紫陽花をアレンジしています。

 
 

さて、梅雨の時期にはカタツムリを目にする事も多いですね。
 

カタツムリの口の中には歯の生えた舌があります。

この歯の生えた舌は「歯舌(しぜつ)」と呼ばれ、表面を拡大して見ると

ごく小さな歯が1万個以上びっしりと並んだ、おろし金のようなつくりをしています。

カタツムリはこの歯舌で葉っぱなどを削りとって食べています。
 

使うことで歯舌がすり減ってくると、新しい歯舌が作られて何度も生え変わるそうです。

一方、人間の歯は一度だけ、乳歯から永久歯に変わる時にしか生え変わりません。
 

むし歯や歯周病で、大切な歯を失ってしまわないよう、毎日のケアが大切です。

定期検診とメンテナンスを欠かさずに、お口の健康 守っていきましょう。

五月晴れとウエルカムボード

初夏の気配を感じる気温の高い日もありますね。

みなさんの体調はいかがですか。

待合室には、季節を興じたくて、「鯉」を柄にした花瓶を使ってお花を飾ってみました。
 
 
 

 
玄関のウエルカムボードがまたまた新しくなりました。

スタッフの描いた力作です。「知覚過敏」について書いています。

通院中の方はもちろん、通りがかりの町の皆さんの目にも留まっていただけたら嬉しいです。

五月晴れの日差しに似合っていませんか・・・(^^)
 

かぶと武者飾り

 
みなさま、体調はいかがですか。

続く地震で体調を崩されたかたも多いようです。
診療室でも怖かった思いをよく口にされています。
被害にあわれた方々に心からお見舞い申し上げます。

  
 


 

新緑の五月ですね。
待合室にはしょうぶの花をメインにアレンジをしてみました。

しょうぶの花の前は、チューリップやダリアで変化をつけた週もありました。
変化に気づいて喜んでくださった方をはじめ、お花に興味のある方が多いんだなあと思うと

私たちも嬉しくなります。

 
 


 

季節のデイスプレイに「かぶと武者かざり」をしてみました。

子どもたちはもちろん、男性のかたが興味深々でのぞきこんで見ていかれます。

楽しんでいただけるとこれまた嬉しいです。

 

連休中の休診はカレンダー通りのお休みとなります。
みなさま、体調管理をしっかりして心身ともに元気に過ごしていきましょう。
 
 

フッソ洗口

 

 

 
学校歯科医を務めている長崎市内T小学校において、フッソ洗口が始まりました。
校長先生・職員の先生方、そして保護者の皆さんのご理解とご協力の下、
フッソ洗口で子どもたちのお口の健康を守っていけることを期待し
嬉しく思います。

 

 
  
 

 
婦人画報4月号で、「すべての健康はお口に通ず」というテーマで
寺崎歯科のお馴染み「V7-ブイセブン」ハブラシが掲載されています。
 
口腔ケアを確実にレベルアップする方法&アイテムの紹介欄235ページです。
よかったら見てみてくださいね。

長崎病診連携歯科主治医

 
春の陽気が心地いいと感じた次の日は冬に戻ったような、寒暖の差がはげしいこの頃ですが、
皆様の体調管理は大丈夫ですか?
お口の中を清潔に保つと、風邪やインフルエンザの予防にもつながりますよ。

 

 

さて、昨年末より、長崎大学と新しい連携がスタートしました。
「長崎病診連携歯科主治医」制度です。
これは、長崎大学と連携をとって、患者さんを紹介したり、
また紹介を受けたりをスムーズに行おうという趣旨で始まった制度です。
これにより、幅広く一段と早く連携がとれると期待されていますので活用していきたいと思っています。
患者さんからの要望にも応えていけるものと思います。
 
 

 

おひな祭りですね。街中でもみかけると、心がほっとしますよね。
待合室にも、お雛飾りの生花アレンジをしてみました。
 
 
 
上の背の高いアレンジは、枝もの(桜)を強調してみました。
下の背の低いアレンジは、リモデルの再アレンジです。どちらがお好みですか?

日本糖尿病協会 歯科医師登録医

 

今回は糖尿病に対する取り組みについてお話したいと思います。

 

国の進める新たな医療計画のひとつに糖尿病がとりあげられており、

種々の合併症対策も含めた医療連携が求められています。

糖尿病の重要な合併症とされる歯周病を予防・治療するためにも、

歯科医師登録医の存在は、医科歯科連携の推進において重要なものになっています。
 
 
 
 

また、糖尿病協会発行の療養指導雑誌「DM Ensemble」

待合室に置いていますので、興味のある方はバックナンバーもありますので、お声かけください。
 

 

今後とも歯科医師登録医として、

糖尿病領域における医科歯科連携に努めていきたいと思います。
 

年末年始の休診のお知らせ

今年も残すところ数日となりました。
 
 

クリスマス、忘年会、年越し、お正月の準備など皆さんお忙しく過ごされていることと思います。
日ごと寒さも厳しくなりますので、体調に気をつけてよい年をお迎えください。
 
 

 
  

寺崎歯科の年末年始のお休みのお知らせです。

 
12月30日(水)午後より1月4日まで休診です。

 
新年は、1月5日(火)午前9時より診療いたします。
 

 
どうぞ来年もよろしくお願いいたします。  寺崎歯科一同

校医のT小学校でフッ素洗口説明会

 

 

先日、校医をしているT小学校の依頼を受けてフッ素洗口説明会で講話をしました。

 

 

保護者の方々へフッ素洗口の効果や実施方法等についてお話をしました。

 

 

寺崎歯科では、院内・院外で冬支度のアレンジを始めました。

皆さんのお宅では冬支度どうですか? 院内では、自動ドアの横にリース飾りをつけました。

 

 

今はいろんな材料があってアレンジ自由自在ですね。

 

院外では、入り口の小さな花壇に小さなツリーと小さなシクラメンを植えてみました。

 

 

寒い冬にほっとしてもらえると嬉しいです。

 

訪問診療しています



今月の待合室はハロウイーンのアレンジメントをしています。

カボチャを飾り秋らしさをイメージして作ってみました。

 

 

 

 

寺崎歯科は訪問診療をしています。

病気などで歯科に行きたくても行けない方のために、

入院中の病院・ご自宅・そして施設にも、こちらから診療に伺っています。

入れ歯が合わなくなった、虫歯や歯周病が気になる・・・ どんなご相談でも大丈夫です。

ご家族はもちろん病院・施設のスタッフの方からも多くご要望をいただいています。

お口の中を快適にそして衛生的に保つのも大切なことですね。

どうぞまずお気軽にお電話ください。

 

 

おくんち限定

10月7日から、長崎では「おくんち」が始まります。

待合室には、おくんち期間限定の絵画を飾って、皆さんに楽しんでいただいています。

 

 

 

 

長崎の画家・清水 崑の「かっぱ」の「くんち」です。

諏訪神社のおみこしのおくだりの様子を、

かっぱたちで愛嬌たっぷりに描かれています。